備忘録です。
FlaskのアプリはBootstrapでサクッとCSSを使用するのがいいと思うのですが、細かいところでちょっとだけ自分色にしたい時に自分独自のCSSを作って使用する方法を記載しておきます。

css
独自のstyle.cssファイルを作成
その1 staticフォルダの作成
作業フォルダにstaticフォルダを作成します。
フォルダ
|_ static
|_ css
|_ js
|_ images
|_ templates
|_ virt
|_ app.py
こんな感じの構成に。このstaticフォルダは中にcss、js、imagesフォルダを作成してそれぞれ利用できます。
その2 CSSフォルダの中にファイルを作成
cssフォルダの中にstyle.cssを作成します。例としてそのファイル内に下記のコードを追記します。
#style.css
h1 {
color: darkblue;
font-size: 45px;
}
body {
background:
}
その3 base.html内にファイルへのリンクを作成
# base.html
<!doctype html>
<html lang="en">
<head>
<!-- Required meta tags -->
<meta charset="utf-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
<link href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/bootstrap@5.0.2/dist/css/bootstrap.min.css" rel="stylesheet" integrity="sha384-EVSTQN3/azprG1Anm3QDgpJLIm9Nao0Yz1ztcQTwFspd3yD65VohhpuuCOmLASjC" crossorigin="anonymous">
<link rel="stylesheet" href="{{ url_for('static', filename='css/style.css')}}">
<title>やりたいこと管理</title>
</head>
h1の文字サイズをやや大きくし、全体の背景をグレイにしてカードが見やすいようになりました。

css編集
ちょっとしたカスタマイズに使えます。