ビジネスパーソン・ガジェット置場 empty lot for business

営業や仕事、それに伴う生活を便利に楽にするツール、ガジェットを作ります。既にあるツールも自分用にカスタマイズ。

python: Flaskアプリの作成15 ユーザーの登録②

備忘録です。 前回、ユーザーを登録することができるようにしました。今回は、全ユーザーの表示と編集と削除の項目を付け加えます。 members

python: Flaskアプリの作成14 ユーザーの登録①

備忘録です。 今回は後にアプリへのアクセスを色々と制限したりするためにユーザーを登録するための備忘録です。ユーザー登録はユニークさとか、パスワードとか色々設定があるので分割して投稿。今回は1回目でメアドでユーザーのユニーク性を確認しつつフォ…

python: Flaskアプリの作成13 リッチテキストエディター ckeditorを使用する

備忘録です。 今回は記事を投稿するときのフォームに対してckeditorを使いリッチテキストエディターにする方法です。

python: Flaskアプリの作成12 タグでコンテンツをソートする

備忘録です。 今回の備忘録は記事を投稿するときに同時にタグを設定できるようにし、そのタグで記事をソートして表示する方法です。 タグ

python: Flaskアプリの作成11 DBの関連付け

備忘録です。 今回は2つのDBのテーブルを関連付ける備忘録です。通常はユーザーと投稿記事を関連付けるなどで使用すると思うのですが、今回は2種類の投稿記事用のテーブルを関連づけます。 関連付け

python: Flaskアプリの作成⑩ dbのmigration

備忘録です。 今回はデータベースへテーブルの追加、修正などのやり方についての備忘録です。 db

python: Flaskアプリの作成⑨ 降順order_by(desc())

備忘録です。 今回は記事を降順で並べ変えるための方法です。 並べ替え

python: Flaskアプリの作成⑧ 条件によって範囲の色を変更する

備忘録です。 今回はhtmlタグ内のクラスの内容を条件によって変えてみる備忘録です。 color

python: Flaskアプリの作成⑦ 記事の削除

備忘録です。 今回は投稿した記事を削除する方法についての備忘録です。 記事の削除

python: Flaskアプリの作成⑥ 投稿した記事の編集ページの作成

備忘録です。 今回は、前回、投稿できるようにした記事を編集するページを作成する際の備忘録です。 ブログ編集

python: Flaskアプリの作成⑤ エラーページを作成する

備忘録です。 今回はエラーページを独自で作る際の備忘録です。 エラー

python: Flaskアプリの作成④ 独自のCSSを使用する方法

備忘録です。 FlaskのアプリはBootstrapでサクッとCSSを使用するのがいいと思うのですが、細かいところでちょっとだけ自分色にしたい時に自分独自のCSSを作って使用する方法を記載しておきます。 css

python: Flaskアプリの作成③ Flaskでデータベースに投稿するページを作る

備忘録です。 Flaskでhello worldが表示されるように設計できたら、次はデータベースを使用するページを作成してみます。その備忘録です。 データベース

python: jinja2のフィルタ機能まとめ

備忘録です。 jinja2のfilter機能をまとめます。 filter

python: Flaskアプリの作成② base.htmlの作成

備忘録です。 各ページの共有項目をまとめたファイルbase.htmlを作成するための備忘録です。共有項目にはhtmlの構造とbootstrapのnavbarの設定まで含めます。 ステップ2

python: Flaskアプリの作成① hello worldを表示する

備忘録です。 Flaskアプリを作る際の最初の最初、hello worldをブラウザで表示するまでの備忘録です。 ステップ1

python: 仮想環境の準備

備忘録です。 今回の備忘録はpythonでの仮想環境の準備について

python: Flaskアプリをherokuにアップする

備忘録です。 今回はFlaskで作ったアプリをherokuにアップする際の一連のコマンドをまとめます。

python: Flaskでzip()を使いたい時

備忘録です。 Pythonで2つのリストをzipしfor文で取り出すということがあると思いますが、今回はそれをFlaskで実行する方法についての備忘録です。

python: Flaskの基礎

備忘録です。 FlaskでのWebサービスの作り方をミニマムで。

Flaskでウェブアプリケーション作成①

今回はFlaskのアプリケーションになります。 以前にlineの自動応答を作る際にFlaskのコードで書いてGit Actionで動かすということをやったことがあるのですが、Flaskでのウェブアプリケーション作成はこれが一つ目です。やりたいことやプロジェクトなどを簡…

サーバー移行(お名前ドットコム→ロリポップ!)の順番について

備忘録です。 サーバー環境の移行やドメイン設定は頻繁にするわけではないので、最近物忘れも多いので備忘録で残します。

python: 辞書やタプルで要素を構成しているリストを並び替える方法(lambda)

備忘録です。 今回はlambdaを利用して辞書やタプルで要素を構成しているリストを並び替える方法です。 python:lambdaを利用した並び替え 辞書が入ったリストを、あるキーの値で並び替える data = [ {"name": "bread", "price": 100}, {"name": "wine", "pric…

python: 論理演算を求める関数

備忘録です。 論理演算、、読めば読むほど頭が混乱。。今回は論理演算を求める関数の備忘録です。

python: やばいコード一覧

自分で書いておきながらなんだこれは的なコード、ただ、目的通り動いてはくれたものの一覧です。(いずれ修正します) ※これまでの記事の中にもダメなコードが多々ある事実はここでは置いておきます。

ユニコードポイントへの変換(ord) Unicodeコードポイントからの変換(chr)を利用してチェス盤上の安全なポーンを探す(checkio)

備忘録です。 チェス盤上の安全なポーンを探すって何?という感じなのですが、こちらはcheckioをしているときに出てきた問題chr()という関数を初めて使ったのでそちらの備忘録です。

python: 文字列が数字かどうか判定するあれこれ

備忘録です。 今回は文字列が数字かどうか判定するためのisdigit()の使い方の備忘録。文字列の中に数字が含まれているのか。全て数字か、全てではないかなど、パスワードの条件付けなどに利用できる方法です。

python: exe化 windowsでpandasを利用したプログラムを実行

備忘録です。 pythonのpandasを使ったプログラムをクライアントに渡したいときにexe化した方法です。こちらの記事で作ったツールをexe化した例で記載します。 pandasとtkinterでコメントを自動で作成するツール - ビジネスパーソン・ガジェット置場 empty lo…

pandasとtkinterでコメントを自動で作成するツール

今回は単語を自動で組み合わせてくれて、文章を作成してくれるツールです。コピペが可能なようにtkinterを使って表示させます。

python: execで変数名を自動で作り複数ファイルをpandasで一度に読み込む

備忘録です。 pandasでデータ処理をする際に複数ファイルがあると、いちいち変数名を作って読み込むのは面倒臭い。ということで今回は変数名を自動で作って一度に複数ファイルを読み込む方法です。